BOYS BE すこやか

アレルギー、発達障害、けいれん重積など、険しい年子育児の記録

スキルを持ったママにはフリーランスとして生きることを全力で勧めたい

子育てしながらフリーで働くなんて大変でしょ、とよく言われます。ええ、大変ですよ。大変だけど、気持ちはすっっっごく楽なんですよ。私の実感として大変なのは実生活だけで、精神的な負担はむしろ激減しています。それはなぜか?その理由をこれから述べさせてください。

 

何かのスキルを持っているママは、子供が小さいうちにフリーランスで独立しなはれ!!

 

 

フリーランスのメリット

やりたい仕事を選べる

普段ガマンばかり重ねてやりたくないことも一生懸命やっているからこそ、仕事ぐらいはイキイキしてもいいんじゃないでしょうか。そんなに選んでばっかりいたら稼げないっちゃ稼げないけど、それでもよければ全部突っぱねることだってできちゃう。やりたくないことはやらなくても、誰にも何も文句を言われません

 

やればやるだけ成果が見える

終わりも見えない、成果も結果も出ない、子育てという業務。ある時ふと思う子供の仕草や発言に成長したなぁと感じることはあれど、自分の育て方が大丈夫なのかどうか不安を抱きながら進むママが多いかと思います。毎日手探りでストレス溜まりますよね。達成感を得るということが人間にとっていかに大切かがよくわかります。

フリーランスは、やればやるだけ成果となって必ず自分に返ってきます。しかも割とすぐに。自分のスキル次第でいくらでも前進できるのです。

 

自信がつく

先ほど述べたように子育てでは達成感がなかなか得られないため、自信を失っていく一方ですよね。ああ、こうして良かった!って思う瞬間って少なくて、本当にこれでいいのかなって疑心暗鬼の毎日。自信に満ちた自分でいるのって難しいです。

でも、フリーランスで活動を続けていくことができるって、要するに「スキルが認めてもらえている」ってことなんですよ。さらにお客さんが満足そうにしてくださったり、最高の感想をくださったりしたら、もう言うことないっていうか。

それに、自分で言うのもアレですが、子育てしながら自分のスキルを売って1人で働くって、フツーに考えてすごくないですか?そりゃ自信つきますよ。

 

疲れたら休める

これ、とっても大事なことです。何事も身体が資本じゃないですか。ウチは私が倒れたら一家崩壊してしまうので、心も体も休息をしっかりとることにしています。ちょっと疲れたなぁと思ったら休みます。家事も放棄して泥のように寝ます。夕飯はすき家です。掃除も夫に押し付けます。それでいいのです。

 

ワンチャン子連れでイケる

もう本当に最終奥義だけど、最悪、子供連れて現場行ってます。職種にもよるだろうけど、在宅の場合は家で面倒見ながら仕事することも不可能じゃないですよね(YouTubeに面倒見てもらうとか)

私の場合は子供の撮影が多いんで、理解してくださるお客様も多いです。背中におんぶしてると手ぶれしやすくなるので、いつもより多めにシャッター切ります。

 

 

 

フリーランスのデメリット

金銭的に安定しない

どうしても安定した契約や仕事が手に入るまでは金銭的に安定することはありません。そのため、メリットで上げたように休息をとったり、仕事を選択したりしていると、比例して収入は下がります。駆け出しの頃は単価も上げられないでしょうから、はじめは苦しい思いをするかもしれません。(パートナーがサラリーマンや公務員などで安定した収入がある場合はある程度安心して活動できますけどね)

 

下手なことしたら終わる

フリーランスで独立して仕事をしていくということは、自律して責任持って取り組んでいくということです。フリーランスじゃなくても当たり前のことですが、特に重くのしかかってくると思います。例えば一度でも下手なことをしてしまった場合、業界狭いですから、噂は瞬時に回りますフリーランスは自由だ!と思ってテキトーなことばかりやってたら仕事はなくなります。

 

周りからの理解が得られない

自治会、保護者会などで「会社勤めじゃないなら時間あるよね?」と思われがち。私は自治会も保護者会も、どちらも役員やっています(死んだ魚の眼)誰かがやらなくちゃいけないことだし、実際に会社勤めじゃないから制限があるわけじゃないので引き受けさせていただいていますが、まぁ、面倒くさいっちゃ面倒くさいですね。自治会とか特に。

 

具体的にどうやって始めるの?

自分の強みを見つける

写真撮影、SE、ブログ執筆、ハンドメイド、ネイル、料理、音楽…どんなことでも、スキルさえあれば今日から商売を始めることができます。そういう意味では、今はとてもいい時代です。ただ、スキルだけでは生き残っていくことはなかなか難しいと思うので、何か人と違う強みを見出していけるといいかなと思います。私の場合は自分自身が子育て中だということや、チャイルドカウンセラーの資格を持っているということから、子供さんの撮影を任せてもらえることがかなり多く、バンド活動を行っていることからもライブの撮影の依頼も結構ありますね。

そういった自分にしかない強みを見出していくと良いです。海外の大手企業なんかも導入しているストレングスファインダーが、強みを見つけ出すのにとても有用です。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
 

 

 

ポートフォリオを作る

ウェブサイトやSNS、PDFファイル、100均のバインダー、なんでも構いません。自分の作品やスキルを証明し、相手にアピールするための道具を作りましょう。web上で確認できるものと、実際に会った時に見せられるもの、どちらもあると尚良いです。

私は活動拠点になっているウェブサイトがあるので話が早いですが、その他にもTumblrで動物写真のみを掲載しているページを作っています。

k6rm6.tumblr.com

 

Tumblrは見栄えもよく、簡単におしゃれなデザインを設定することができるので大変オススメです。インスタは今や業者の巣窟と化しており、私個人的には、意味ないと思ってます。やってるけど。

 

あとはひたすら営業!!

客層、ターゲットをある程度絞ったら、資料を作って営業あるのみです。私は動物の写真が撮りたいので、ペットショップを見つけては道場破りの気持ちになってドアを開けて訪問しています。先日、大手ペットショップ会社の社長さんに会いに行ったところ動物写真を大変気に入っていただき、「イベントの際は必ず声をかけます」と仰って頂きました。古臭いですが、足は絶対使った方がいいです。真摯さが相手に伝わりやすいです。

 

また、ランサーズやクラウドワークスなどのサイトには必ず登録してください

仲介手数料が多く取られるので儲からないと思われがちですが、最初の単発仕事をサービス上で行って気に入っていただけると継続してお付き合いをしていただけるようになり、サービスを介さず直接依頼がくる流れも多くあります。この2つは国内ではかなり有名なサイトなので、仕事量も多いです。

 

ランサーズ

クラウドソーシング「ランサーズ」

 

クラウドワークス 

クラウドワークス

 

zehitomo

私はzehitomoというサービスをよく利用しています。

はじめたばかりで手探りですが、海外では主流となっている応募課金型システムを導入しているサービスで、 わかりやすくシンプルで、私は個人的に非常に好んでいます。

 

写真用なら他にもこんなにあります

上記のサービスは色々な業種に活かせますが、他は写真のサービスしか知らないため、あとはご自分で調べてみてください。

 

ちなみに写真なら、ピクスタなんかも有名どころですよね。

写真素材のピクスタ

私は動物の写真をひたすら掲載していますが、今までに1枚だけ売れました。ハゲタカの写真です。

 

f:id:rockway:20180418134847j:plain

 

…… なんでコレ買ったん?

 

最後に

雇用される楽さもあるとは思いますが、子育てしていると少しでも自由が欲しくなるものです。もしなんらかのスキルを持っているのであれば、ぜひ!ぜひ!!フリーランスとして活動してみてはいかがですか?

メルカリなどでハンドメイド作品を出品するのもよし、本が好きならせどりも良し。簡単なことからでも、自分の力で何かを成し遂げていく楽しさや達成感は、何にも変えがたい最高の幸福です。

いつも頑張っているママにこそオススメしたい、フリーランスのお話でした。

子供と多摩動物公園に行くなら抑えておきたいポイント

「次の日曜日は多摩動物公園に遊びに行こうか!」「わ〜い、やったぁ!パパだいすき〜!!」「はっはっは〜!!!」なんて言って意気込んでいるパパさん、多摩動物園って意外と大人もしんどい広さと勾配があるって知ってました?

子供と一緒に行くなら必ず抑えておきたいポイントをご紹介します。大抵どこに出かけるときも共通して言えるようなことが多くなりますが、動物園フリークの年子ママとして少しでも助力できれば幸いです。

 

f:id:rockway:20180418113406j:plain

  

 

私が持っていくもの

・ベビーカー

 後述しますが、多摩動物公園は勾配が激しいため、3〜4歳のお子様でも「疲れた〜」と言い出して抱っこすることになるなんて当たり前だと思っておいてください。そうなった時に本当に疲れるのは親です(白目)500円払えば現地で簡素なバギーをレンタルすることもできますが、我が家は年子なのでカブースという2人乗りベビーカーを活用して行くことが多いです。荷物も積めるし子供2人運べるし軽いし、死ぬほど便利。

 

・飲み物、食べ物

言わずもがな、中で買うと高いので(爆)でも美味しいんですよ多摩動物公園の食べ物。美味しいし可愛いんですよ。せっかくだからそういうところまで楽しみたい!って方は、ぜひ中で食べちゃってください。私は電車で行くとつい生ビール買っちゃいますね。やめとこうと思うんだけどね。ついつい。

 

・ハーネス付きリュック

 年子男児を2人連れて急勾配のある場所に行きますと、おバカちゃんズは2人揃って下り坂で「ダーーー!!!!」と全力疾走するんですよね。絶対転ぶのに。上の子は注意すれば止まれるけど下の子はまだまだ無理なので、ハーネス付きのリュックを絶対に背負わせています。危ないからね。上の子は普通のリュックに2人分のオムツとパンツの替え持たせてます。

 

・名札

もし万が一迷子になっても大丈夫なように、本人の名前、親の名前、親の連絡先が書いてある名札をリュックや服に付けて行っています。現地に行くとボランティアの方が動物の可愛い迷子シールを無料配布してくださっていますが、このシール、すぐ剥がれます。前もって準備して行った方が安心です。

  

・紙と色鉛筆、ボード

子供と一緒に観察して、気付いたことをメモしてみたり、スケッチしたりしてみるために持っていきます。現地でかんさつシートを無料配布してくださるので、併せて楽しみます。

 

・カメラ機材

これはタメにならないと思いますが言わせてください。機材積んで15kg相当のリュックです。割とまじで半分筋トレしに行ってるような側面もあります。

 

・着替え

たまにフリフリのドレスで遊びに来ている女児や、ヒールで来ているママさんを見かけますが、声を大にして言いたいです、ここをどこだと思ってんだ、と。 私は、自分自身も汚れていい格好とスニーカーで行くし、子供達に至っては着替えを2セットほど持って行きます。絶対汚れるので1セットは必ず着替えを持って行きましょう。

 

アクセス

電車の場合

動物園は駅の目の前。多摩モノレール京王動物園線多摩動物公園駅京王動物園線高幡不動駅から一駅区間だけ走る珍しい路線で、車内もとっても可愛いラッピングが施されているのでオススメです。

f:id:rockway:20170819150655j:plain

 

車の場合

駐車場はほぼ100%停められます多摩動物公園のあたりはとても土地が広くて、少し歩けばたくさんの駐車スペースが用意されています。土日でも停められないことはほとんどないです。

 

子連れにオススメのコース

多摩動物公園はとても広いので、子連れで全部歩いて回るのは本当に大変です。そこで、一番負担なく、勾配も少なく、それなりにメインどころの動物を見て回れるコースを考案しました。こちらを参考に園内回ってみてください。食事や休憩も挟んでゆっくり行って、所要時間は約5時間です。

f:id:rockway:20180306210406j:plain

 

他のコースも考案してます。下記の記事も併せてどうぞ!

karma.hatenablog.jp

 

子供向け各種設備

授乳スペース

入り口すぐのウォッチングセンター、昆虫園本館、コアラ館下の休憩所の三ヶ所に用意があります。一番綺麗なのはウォッチングセンターです。授乳室に入室できるのは女性のみとなっております。お湯は近くの係員さん、売店スタッフさんに言えば用意してくれます。

 

オムツ替え

昆虫館2Fのトイレ以外、全てのトイレにオムツ替えの台が設置されています。授乳室にもあります。これもやっぱりウォッチングセンター授乳室内のオムツ替え台が一番綺麗です。

 

電子レンジ

離乳食やお湯の温めの場合、こちらも利用が可能です。係員さんや売店スタッフさんまで使用したい旨を伝えて案内していただいてください。

 

ベビーカー

冒頭で書きましたが、動物公園入り口からすぐの右手側でレンタルを行っています。500円で1日使えます。簡易的なバギーのようなもので、操作性は悪いです(この記事トップに貼ってある画像の、オレンジのものです)ないよりはあった方がいいかな程度なので、できれば持参した方が良いかなと思います。

 

補助便座

なんと補助便座も全てのトイレに完備してあります。トイトレ中のお子様も頑張れますね!

 

休憩スペース

抱っこ紐で疲れた赤ちゃんが降りてリフレッシュできるような赤ちゃんスペースもいくつかあります。オランウータンのスカイウォーク奥に小上がりになっていて赤ちゃんが上がれるようなスペースがあったり、昆虫館内やウォッチングセンター内にも多少の用意がされています。

  

 周辺施設

多摩動物公園の周辺には、子供が楽しめる施設が盛り沢山です!たとえ雨でも屋内施設があれば代わりに遊べるって、嬉しい配慮ですよね。そんな周辺施設を紹介します。周辺と言っても、本当に目の前です。横断歩道渡って目の前。

 「京王れーるランド」

電車やバスの運転体験を行えたり、巨大なジオラマで遊んだり、プラレールや食事スペースなども用意されていて、小鉄なキッズは喜ぶこと間違いナシ!京王線の歴代車両展示や、乗れるミニ電車もあります。

「京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)」

2018年春にオープンしたばかりの新しい屋内型施設です。日本最大級の屋内アスレチックや、館内を走る列車、赤ちゃん向けのスペースなど、子連れに優しい暖かい遊び場です。キャラクターも北欧チックでとっても可愛いのです〜

 

最後に

子連れでも負担なく楽しみたいですよね。親も一緒に楽しめる、最高の動物園DAYになることを祈っています。幸あれ〜

多動児にオススメ!ハンドスピナーに代わる楽器、アサラトって?

少し前に、ハンドスピナーって流行りましたよね。

ADHDや多動児が落ち着くと評判で、関わっている発達障がい児を持つ親御さんが実際に「助かった!使える!」と喜んでいた顔が今でも鮮明に思い出せます。

 

あれって実は「フィジットスピナー」っていう正式名称があるんです。フィジットって「落ち着きがない」「そわそわ」みたいな意味なんですけど、長時間座っていたりして集中力が途切れてしまった時に、ペン回ししてみたりしませんか?あれって集中力を取り戻すために効果的なんです。ハンドスピナーもとい、フィジットスピナーもそういった利用法があります。

下記の記事にとても詳しく、わかりやすく書いてあったので目を通してみてください。

 

no-mark.jp

 

上のサイトでも記述があったように、ADHDや自閉、多動児に対して本当に有用か否か、との議論がされているフィジットスピナー。使うことにより衝動性が抑えられ落ち着くと言われていますが、それ自体に集中してしまうために他のことに意識が向かないなど、逆効果であるという意見もあります。

 

そこで、論点ズレるけど、私は言いたい。

そもそもハンドスピナーって回したところでなんか得られるの?(笑)

 

子供が落ち着いてくれて助かるのはわかるけど、それによって子供は何か得られるのかな?って、シンプルに疑問です。

集中力を助けるのは手の運動であり、フィジットスピナーの回転する視覚情報自体には何の意味もないそうなんです。

要するに、集中力が持続しないADHDや多動児にとって、集中力を助けて細やかな手の動きを必要とする何かがあれば良くて、それがフィジットスピナーのように無意味なものじゃなければ尚良いのではないでしょうか。

 

そこでアサラトを提唱したい

 まずは私のツイートを見てください。

 

下手くそだけど楽しそうでしょ?(笑)

もともとは西アフリカの母親たちが、赤ん坊をあやすため、木ノ実を用いて作ったオモチャだったそうです。私の専用アサラト

f:id:rockway:20180131132424j:image

 

これがまた結構奥が深くて、色んな奏法があったりするんですよねぇ。

 

こうやって作られています。面白い〜!

www.youtube.com

 

楽器であるメリット

まずこういった打楽器を演奏するということは、リズム感が身につきます。リズム感は運動神経などにも繋がっていて、とても役に立つスキルです。

また、表現力や想像力も養われます。私の頭では、楽器をやるデメリットを見つけることができません。

 

 ハンドスピナーを極めたところで何かになれるわけじゃないと思いますが、このアサラトなら、演奏家として活躍することもできます。実際にアサラト奏者として国内外を問わず活躍する日本人は結構いて、異次元の凄さを誇っています。

 

 アサラトフリースタイルバトル三連覇を達成した、アサラト日本一 Watariさん

www.youtube.com

 

日本のPANMANさんと響さん、中国のAFRIさんとJIMさんのコラボ

www.youtube.com

 

どうです?格好いいでしょう?

同じ手の運動なら、ハンドスピナーなんかよりこちらの方がずっと楽しくて良いと思うんです。

 

ADHDは芸術に向いている説

ADHDなどの発達障害者は芸術に向いているとよく言われます。著名な画家や音楽家はもはや全員そうなんじゃないかと思ってしまうほど、そういった説をよく耳にします。

実際に芸術に向いているなぁ、と、芸術と福祉双方に携わる私も思います。良い意味でも悪い意味でも、芸術向きの特異な個性ですよね。

アサラトを生活に用いることは、彼らのその良い点を伸ばしてあげる方法の一つも兼ねているのでは?と思います。

 

susumu-akashi.com

 

日常に取り入れてみて!

まぁ、小難しいことは考えず、是非日常に取り入れて使ってみてください。

アサラトだとちょっとうるさくて公共の場じゃ使いづらいなぁ、という場合は、コルクで出来たコルクアサラト、周りを編み物で覆ったパピラトなど、マナーモード対応の品も数多くあります。

また、プラスチック製のパチカという商品も出ていますが、これはカラーバリエーションも豊富で子供も喜びそうです。

アサラトを取り入れて楽しい日常を是非!

休日は子連れで野外イベントへ!音量は平気?音響外傷って?

現代は子連れで行ける野外イベントやライブなども多く、親子や家族で音楽鑑賞を楽しむ方も増えているように感じます。私も音楽が大好きだし子供達も嬉しいことに音楽を好きでいてくれているので、機会あるたびに足を運んでいる……と思ったでしょ?
実はあんまり行かないんです。禁煙の場所が少なかったり子連れだと何かと面倒くさかったり色んな理由があるんだけど、一番の理由は音響外傷が怖いから
モニターの目の前で抱っこ紐つけたママさんが踊ってたり小さな子供が最前列ではしゃいでいるのを見ると「音楽ってボーダレスで最高♡」と思う反面、「子供の耳は無事かしら?」と不安になってしまいます。
小さな子供の耳に大きな音は負担だということをしっかり認識していただきたいなぁ、と思う今日この頃です。
 

f:id:rockway:20180130194859j:plain

アンプラグドならガンガンいきたいところだけどね。(被写体はオガックス&新倉壮朗)

 本当は怖い大音量 

ライブやパーティーが大好きなママさんやパパさんにとっては慣れてしまって普通に感じる音量や音圧も、子供の耳にはとっても刺激が強いのです。強すぎて傷つけてしまう場合もあります。

◆大音量のコンサートの後、耳鳴りがずっと続いたり、聞こえが悪くなったりすることがあります。これは「音響外傷」といい、聴覚器官がダメージを受けたことで起こる疾患です。耳が受け取れる音は限られており、この限界を超えたときに発症します。なお、音に対する感受性は個人差があるため、すべての人に起こるわけではありません。

◆耳は外耳、中耳、内耳の3つで構成されています。外耳から入った音は鼓膜を通り、中耳にある骨を介し、その振動が電気信号に変換され脳に伝わります。電気信号へ変換するのは、内耳にある蝸牛(かぎゅう)の「有毛細胞」。音響外傷は、大きすぎる音によって、この有毛細胞が傷つけられることをいいます。一度傷ついた有毛細胞は修復できず、それが積み重なると本格的に聴力が低下します。

◆大音量に直撃されると大人でもダメージを受けます。まして子どもは内耳が傷つきやすいため、その影響はより大きいと推測されます。幼い子どもは訴えることができません。目立った障害が現れていないようでも、測定すると聴力の低下が起きている場合もあります。
 
「 神経質だよ」と言われてしまえばそれまでですが、子供に大音量の音楽イベントを体験させる上ではこのようなリスクが必ず付いて回るということだけは理解していただきたいと思っています。
 

子供を連れて行くならイヤーマフ

もし子供を野外イベントのモニター前やライブハウスに連れて行くなら、そしてママさんやパパさんが本当に音楽が好きなんだったら、子供には必ず防音イヤーマフを着けてあげてください。もし将来子供の耳が悪くなって音楽できなくなっちゃったら?「あの時行かなければ良かった」なんて後悔して音楽を嫌いになんかなりたくありませんよね。ウチの上の子もそろそろ3歳のワガママが落ち着く頃だと思うので、外しちゃうこともなくなるだろうし買ってみようと色々調べてみましたが、これを買おうと思っています。
スマイルやてんとう虫などカラーバリエーションや柄も豊富で可愛いし、遮音性も安定していて、6ヶ月から15歳まで長く使用できるそうです。ヨーロッパの老舗ブランドということで、聴覚障害の研究を続け、生涯続いてしまう難聴を防ぐために社会へ訴え続ける活動を行なっているEdz Kids。
使用感覚は「水の中にいる感じでノイズをシャットアウト」だそうです。すごい〜!
 

 

リスクを回避して楽しみましょう♪

できるだけリスクは回避して楽しい音楽ライフを、親子で楽しんでいきたいものです。

親の数だけ色々な考え方がありますので一概にこれが正解だと押し付ける気持ちは毛頭ありませんが、私個人的には、やはり耳を守りながら楽しむべきかなぁと思いますし、子供にも音に対する正しい理解をして欲しいと思っています。

便利な世の中ですから、使えるグッズはどんどん使っていきましょう!